Blog YouTube
自由英作文の限界点・使えない構文【大学入試英語・中~上級レベル】[ # 53 ]
日本で生まれ育ち、本や参考書を軸にいわゆる「受験英語」を学習してきた人にとって、不自然な英語であるとか、文語と口語の区別、19世紀の古い英語、スラングといった区別は到底できません。それにもかかわらず自由英作文では長い英訳が求められるという、ある種の異常な作業が受験生に昔から求められています。出題者はノンネイティブに一体何を求めているのでしょう?今回は受験生必須の定番のイディオムや構文を用いて、実用英語との乖離を検証し、これらをどのように捉えるべきなのかを考察しています
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする